2010年09月22日

黒姫高原コスモスと燕温泉

黒姫山への山登り後・・・

黒姫高原コスモス園にコスモスを見に行きました

到着時から雨も本降りになって来たので、

入場料が500円かかるし、どうしようかなぁと思ったけど…

やっぱりせっかくなので見に行くことに・・・



色々なコスモスが咲き乱れていてなかなか素晴らしかったです

コスモス園の中で、『とうもろこしソフト』が売っていたので

気になったので食べてみることにしました



意外にも濃厚な味わいで、なかなかおいしかったです


このまま帰っても良かったが、滝&温泉に行くべく、

燕温泉を目指す

車を停め、登山で疲れている足に鞭を打ち…

急坂を登り、名瀑百選の『惣滝』を見に行ったが…

ガスっていてあんまり見えないし、

写真の写りも悪いので滝の掲載は無し



滝を見た帰りに、目的の『黄金の滝』に寄ることに・・・



最初、他に入浴者もいたが、降り続ける雨の中、

誰もいなくなり貸し切り状態でした

なかなか良い温泉でした

この燕温泉からも妙高山を目指せるので、

次回はこちらからも妙高山を目指したいなぁと

もちろん下山後はまた、黄金の湯を利用したいなぁ

  


Posted by くりぼう at 13:13Comments(0)観光

2010年09月22日

黒姫山

9月15日(水)

本当は、一泊二日で笠ヶ岳に行こうと思ったが、

天気がイマイチの様だったので、

ちょうど見頃を迎えている『コスモス』を見がてら

『黒姫山』に行くことにしました

戸隠の先にある登山口から登り始める

登り途中で雨に遭い、レインコートを装着

登り途中で雨に遭うのは久々だったので、テンションも下がるが…

足場が悪い状態で登るのも、また良い経験になるかなぁとプラス思考で歩く…

高山植物は期待していなかったけど頂上直下では、紫色の花がお出迎え



頂上に到着したが、やっぱりガスの中



…と思ったが、私の到着に合わせるかのように徐々にガスが取れて

下界の様子が見えて来ました



田園風景や野尻湖、ガスに覆われていたけど、妙高山を見ることが

出来ました

紅葉の時期なら、紅葉の先に妙高山という感じで良さそうな感じです

日も当たっていたので、濡れたレインコートを干して、45分位まったりして、下山しました

結局登山口まで、登山者には誰にも会うことも無く、静かな山歩きを楽しむことが出来ました


  


Posted by くりぼう at 12:37Comments(0)山登り

2010年09月22日

米子大瀑布

9月4日(土)

山登りにも行きたかったが、朝から用事もあったので、

須坂市にある『米子大瀑布』に行くことにしました

この米子大瀑布は、日本の名瀑百選の滝のひとつで、

一度行ったことがあるんですが、時間が無くて、

周遊コースを歩けなかったのでリベンジで行ってみることにしました

駐車場から歩き、まず『不動滝』に到着



間近で落差のある滝が見れるお気に入りの滝

近くまで行くとちょっと濡れますが、暑い日々が続いていたので

気持ちが良かったです


『不動滝』から少し歩くと『権現滝』に到着



ここは近くまで行けませんが、新緑の間から落差のある滝が見ることが出来ます


前回はここまででしたが、ここから2つの滝を同時に眺められる場所まで移動し、

素晴らしい景色を見ることが出来ました



時間があれば、浦倉山への山登りコースがあるんですが、

今回は時間の関係で行けませんでした

また、機会があれば行ってみたいです


帰りに長野市街地…しかも県庁の近くにある…

前から行きたいと思っていた裾花峡温泉『うるおい館』に行って来ました



入浴料650円で、源泉かけ流しの温泉

しょっぱく、茶色の温泉がなかなか良かったです

  


Posted by くりぼう at 12:28Comments(0)ドライブ、散策

2010年09月22日

苗場山

8月28日(土)

以前、1度だけ訪れたことのある『苗場山』への山登り

登山口である『小赤沢』は、同じ県内でありながら、高速を使っても3時間以上かかる遠い場所

・・・なので2時過ぎには自宅を出発

登る前に登山口近くにある『大瀬の滝』を見学



頂上付近は、広い湿原となっており、とても頂上とは思えない



山頂は、ここが頂上って感じで眺望が全く無い場所にひっそりとあります



その後、まだまだ昼食には早い時間でしたが昼食を食べました

今回は、トレーニングをかねて荷物も徐々に重くしなければいけないなぁと思い、

久々に自炊道具&水を持って行き、インスタントラーメンを作って食べました

インスタントラーメンだけど、山の上で食べるラーメンはやっぱり良いなぁと

感じました


下山後の温泉は駐車場も広く、温泉後もまったり出来ると言うことで

萌木の里へ行くことにしました

1日湯遊券ということで500円、何回入ってもOKということでした


温泉後は、せっかく新潟に来たということで、『コシヒカリソフト』を食べました



ソフトクリームの中に入っている米つぶが良いアクセントになっていました




  


Posted by くりぼう at 12:02Comments(0)山登り

2010年08月30日

博多一風堂

福岡に行った時に食べた博多一風堂が市内に出来た

ということで、食べに行ってみることにしました

福岡を訪れた時には、本店限定ラーメンしか食べたことが

なかったので、違うラーメンを食べるのは初めて・・・

何を食べようかと迷ったが『赤丸かさね味』と

トッピングで煮玉子を注文した


スープの表面はとんこつスープの色合いでしたが、

下は黒いスープでした

脂っこいスープはちょっと苦手なんで、ちょっと脂っこい

印象でしたが、おいしくいただけました

キャンペーン中で替え玉も安かったので、注文しました



2010年08月30日

爺ケ岳登山と薬師の湯

8月23日(月)

久々に後立山連峰から剱岳が見たいと思い、比較的短時間で

楽に登れる爺ケ岳に行くことにしました

朝6時に登山口を出発し、柏原新道を登る

稜線には2時間ちょっとで到着し、剱岳、立山、針ノ木岳が良く

見えていました



鹿島槍も最初は見えていたものの、徐々にガスの中に消えて

いきました。そんな中、爺ケ岳を目指しました



その後、12時過ぎには登山口に戻ってきてしまい、

下山後、大町温泉郷の薬師の湯に行きました



最初旧館の体験風呂の館の温泉に入浴

いろんな温泉が体験出来るということだったが

温度以外の差がわからなかった


次に新館へ移動して入浴しようとしたが、お腹も減ったし、

お金も崩したかったので、食事をすることに・・・

せっかくなんで、黒部ダムを見てて作った『ダムカレー』を食べました



味は、普通かなぁ

新館のお風呂は、露天風呂も有り、良かったんですが

大量のミチバチが飛び回っており、注意と書かれてもどうすればよいのか?

という感じでした。しかも暑い日だったので長時間入っていられず


内湯の源泉は、温く、効きそうな感じがしたので、のんびりと

浸かっていました  


Posted by くりぼう at 10:41Comments(0)山登り

2010年08月30日

中房温泉から常念岳へ(復路編)

8月1日(日)

常念小屋まで来て、常念岳の頂上を踏まずに戻る訳にも

いかないので、御来光を見がてらヘッドランプを点けて

頂上を目指します

御来光、そして槍穂高連峰も良く見ることが出来ました



朝食後、昨日歩いた道を再び歩きます

昨日は寄ることが出来なかった今回のコースの

最高峰地点『大天井岳』にも行きましたが

ガスに覆われ、槍の穂先の先端しか見えませんでした



前日は時間に追われ、ゆっくり高山植物も見ていられません

でしたが、今日は見ることが出来ました



時間は過ぎてしまっていましたが、御厚意で合戦小屋にて

うどんを食べることが出来て良かったです



  


Posted by くりぼう at 03:43Comments(0)山登り

2010年08月30日

中房温泉から常念岳へ(往路編)

7月31日(土)

普通はあまりやらないことですが、同行者の希望により

中房温泉から、常念岳への1泊2日での往復

登山口は早朝だというのに沢山に人でにぎわっていました

途中の『合戦小屋』では、名物のすいかを食べました



甘くておいしかったです


燕山荘に着いた時にはガスって燕岳は見えませんでしたが、

ガスも晴れなんとか見ることが出来ましたし、もう見れないと思った

『コマクサ』もちょっと色あせて来ていましたが見ることが

出来ました


その後は稜線歩き、裏銀座や夕方まで槍を見ることは出来なかったですが

常念小屋まで10時間ちょっと頑張って歩きました

  


Posted by くりぼう at 03:23Comments(0)山登り

2010年07月26日

高校野球観戦

母校の松工が初めて決勝戦に進出したということで高校野球観戦

球場まで自転車で自宅から20分の距離なので、自転車で向かう

対戦が同じ市内のチーム松商で、最近は、やっていませんが、

私のランニングコースの薄川を挟んだ高校同士の対戦

松商は、甲子園常連の私立校であり、ブラバン&チアもいてとても華やかであり、

応援もまとまりがある

でも、甲子園初出場を願ってか観客は母校側が多い感じ

試合の方は、先取点を取ったものの、同点…そして逆転される展開

ピッチャーは、プロのスカウトも来る程のすごいピッチャーだけど、

第一戦から一人でずっと投げていたから、やっぱり疲労で厳しいんだろうなぁと


9回も2アウトでランナー無しで、2点差…

もう負けたなと諦めていたが、そこからまさかの同点、次の回には逆転し、

優勝してしまいました


自分が母校在籍中は、応援に行く前に負けてしまって、

一度も応援に行くことが出来ませんでした

卒業してうん10年…

まさか優勝して球場で校歌が歌えるとは、感動で涙が出そうでした

甲子園の試合…、休みだったら、見に行きたいなぁ



  


Posted by くりぼう at 10:22Comments(0)

2010年07月14日

山梨県の山日向山

7月8日(木)

梅雨の晴れ間、以前登る予定で登ることが出来なかった

山梨県の日向山に行って来ました

頂上までは1時間ちょっとで着いてしまう山ですが

頂上付近は、砂地に覆われ、この日は雲に覆われて

しっかり見ることが出来ませんでしたが、甲斐駒ケ岳や

八ヶ岳が良く見える山です



下山途中には、滝を見ることが出来ました

なかなか立派な滝でした



下山後は、登山口近くにある白州・尾白の森名水公園内にある

『尾白の湯』へ行きました



入浴料は、公園入園料込みで700円

日本最高級の高濃度の温泉と謳われた温泉

内湯は、源泉と天然水を混合させた温泉で、

スベスベとした肌感・・・

露天風呂は2つあり、1つが源泉湯で茶褐色でしょっぱく

しかも比較的温めなのでゆっくり浸かることが出来ました


温泉の後、『信玄ソフト』の名前に惹かれて食べてしまいました

名前のとおり、『信玄餅』と同じようにきなこと黒蜜がかかり

餅まで載っていました



  


Posted by くりぼう at 08:21Comments(0)山登り

2010年06月30日

山賊ラーメン

中央道・長野道ラーメンバトル2010で準グランプリ

だったみどり湖SA(上り線)の『山賊ラーメン』を

高速を利用した時に食べてみることにしました


山賊焼きをラーメンの上に載せたものですが、朝食を遅くに食べ

昼食として食べた影響もあり、食べ切るのがちょっときつかったです


ラーメン自体は普通の中華そばですけども、山賊焼きを載せる

ことによって良いインパクトを与えていました

ラーメンと別で食べた方が良い?という意見もあるかも

知れませんけどね


山賊焼きだけど、揚げてある・・・長野県以外ではなんで?

と言われそう



  


Posted by くりぼう at 22:36Comments(0)食べ歩き

2010年06月30日

ルバーブソフト

富士見パノラマリゾートのホームページを見て

ぜひ食べたいと思った『ルバーブソフト』を食べてみました

『ルバーブ』は健康野菜ということで、整腸作用、美肌効果も

あるそうで、甘酸っぱい味でなかなかおいしかったです




ゲレンデでは、MTBでコースを走り回っている人達が

沢山いて、全身泥だらけになっていました  


Posted by くりぼう at 22:18Comments(1)食べ歩き

2010年06月30日

入笠山のすずらん

6月24日(木)

すずらんが身頃を迎えている入笠山に行ってきました

富士見パノラマリゾートのゴンドラを使って行っても

良かったんですが、せっかくなんでマイカー規制中でも車で

入れる沢入の駐車場まで行き、歩いて行くことに・・・

入笠山頂上までは約1時間半程度・・・



天気も良く、頂上からは周囲の山々が良く見えていました

しかしここまですずらんを見ることが出来ておらず、

一度ゴンドラの頂上駅まで行ってみることに・・・

ここで花壇で育てられた状態でしたが、ようやくすずらんを

見ることが出来、

ここからは、正面に八ヶ岳、そしてレンゲツツジと甲斐駒ヶ岳も

見ることが出来ました



でもこれでは80万本のすずらんの群生地ではないだろうということで

看板の地図を見て行ってみることに

すずらんの花は葉の下に咲いているので、わかりづらいですが

良く見ると沢山のすずらんが咲いていました

  


Posted by くりぼう at 22:00Comments(0)山登り

2010年06月15日

ラーメンおおぼし

職場で話題となっていた、市内に新しく出来たラーメン店『おおぼし』に行ってきました

それまでに何度か訪れていたんですが、臨時休業や駐車場が一杯で入店することが

出来ませんでした

今回は、平日のしかも夕方オープン時間に行ったらさすがに誰もいなくて

ようやく入店することが出来ました

職場の人のおすすめということで

『ばりこて』の白と平田店限定の『伝説のカレー(小)』を注文しました


サラダも食べ放題と聞いていたので、ラーメンが出来るのを待っている間に

食べていました

ラーメンの方は、太麺でスープもあっさり目でおいしかったです

私自身、あまり油っぽいスープが苦手なので良かったなぁと・・・

伝説のカレーは、色々な香辛料が入っているなぁという印象でした


  


Posted by くりぼう at 16:12Comments(0)食べ歩き

2010年06月15日

ボルダリングジム

3月に市内に新しくボルダリングジムが出来たので

行って来ました

国内最大規模のボルダリング施設らしく、平山ユージ氏を始め、

有名な方々がルート設定などをしたらしい

新聞にも何度か取り上げられていました


残念ながら、ボルダリング専用ジムなので、ロープを使った

クライミングは出来ません


自分自身ボルダリングがあまり得意では無いし、

経験もあまりないので、ちょくちょく訪れて

レベルアップしていきたいです

  


Posted by くりぼう at 15:46Comments(0)クライミング

2010年06月15日

浅間山(前掛山)

5月21日(金)

3月に一度行っている『浅間山』ですが、この時は外輪山である

『黒斑山』までだったので、

4月に入山規制レベルが緩和され、火口近くの『前掛山』まで

行けるようになったので、行ってみることに・・・

天狗温泉浅間山荘から登ることにしました

頂上までは2時間半程度で到着

天気は良いものの強風が吹き荒れていた為、15分程度の

滞在で下山

そのまま外輪山をぐるりと回り、浅間山を見ながら山歩きを

楽しみました

ただ、外輪山のコースはまだ結構雪が残っており、ちょっと

歩くのは大変でした

  


Posted by くりぼう at 15:08Comments(0)山登り

2010年06月15日

GWのお花見

5月3日(月)

ゴールデンウィークでも、まだ桜が咲いている場所が

あるということで行ってみることに・・・

まずは、安曇野市にある『光城山』

頂上からは前日に登った常念岳と桜の共演を見る

ことが出来ました



だいぶ桜は散っていましたが、まだまだ身頃でした


続いて大町市にある『大町公園』

ちょうど満開の時期を迎えていました



こちらでも北アルプスの山と桜の共演をみることが

出来ました

ちなみに写真の山は『爺ケ岳』です

帰りに旧堀金村の道の駅に寄り、菜の花も見てきました

  


Posted by くりぼう at 14:52Comments(0)ドライブ、散策

2010年06月15日

雪の常念岳へ

5月1日(土)、2日(日)

去年の北アルプスの登り納めに引き続き、今年の登り始めとして

常念岳に集団登山で行くことにしました

何度も訪れている常念岳だけど5月は初体験

参加者は17名


今の時期は雪面を直登するので、夏道を歩くより楽に

感じられましたが、トレースを外れて雪の中をズボズボ

歩くとやっぱり疲れます


宿泊先である常念小屋に着くと、槍ヶ岳を正面に見ることが

出来ました


小屋の入り口は雪のトンネルになっていました



昼食を食べてから横通岳方面に登り、滑落停止の練習

短時間だったし、斜面の緩やかだったので、ちょっと

物足りなかったかな?

山小屋の夕食はこんな感じでした



翌日、山小屋の前で御来光を見て、常念岳を見上げると月も

顔を出してしました、月と御来光の共演




朝食後、頂上を目指し、良い天気に恵まれ槍穂高連峰も

良く見えていました



山小屋に戻って来てから、『常念うどん』を食べて下山


昨日登った急登もシリセードで楽々下山

帰りに登山の汗を流すべく『ファインビュー室山』に寄りました



連休中ということもあり、大変混雑していましたので、のんびりというわけには

いきませんでしたが・・・



  


Posted by くりぼう at 14:32Comments(0)山登り

2010年06月15日

雪の富士山へ

4月24日(土)、25日(日)

何度か訪れている富士山ですが、夏以外には行ったことが

なかった為、旅行会社主催のツアー登山で行ってみることに

しました


参加者は9名で、他にガイドさんが2名

富士吉田駅で待ち合わせて5合目を目指すが、スバルラインは

雪で通行止めに・・・

本来なら馬返しから歩かなければいけなかったところでしたが

別な道が開放されていたので、車で行くことが出来ました

宿泊先は5合目にある『佐藤小屋』

夕食は夏と違って豪華な料理・・・



翌日、3時半に朝食を食べ4時半出発

6合目に着く前に太陽は昇ってしまいましたが、綺麗な御来光は

見ることが出来ました

天気も快晴

雪は埋まる程無いというよりも凍結状態でした



7合目からはアイゼンを履き、ピッケルを持ち

8合目からは2グループに分かれガイドさんとザイルで繋がれ頂上を目指します

8合目で女性3人が断念、

ガイドさんは前日からの体調不良で、かなり具合が悪そうで

うなだれて休んでいることが多かった

お陰でなんとか付いていけたとも言えますが・・・


最近、運動不足気味でかなり疲れましたが無事登頂

結局もう一人も途中断念で、参加者5人が登頂することが出来ました



  


Posted by くりぼう at 13:23Comments(0)山登り

2010年05月15日

映画『アイガー北壁』見たよ

4月17日(土)

久々の土日休みだったので、電車で東京方面へ

この日は季節はずれの雪が降り、朝起きると10cm程度の積雪が・・・

電車も20分遅れ程度で無事到着しましたが、私の乗った以降『あずさ』は

運転見合わせの影響もあり、運休や長時間の遅れは発生したようです


新宿到着後、埼玉にあるモンベルショップで『地図の読み方』のセミナーを

受けたけど、あまりにも基礎的すぎて、イマイチだったかな


その後、また都心まで戻り、山ヤの間では話題?の映画で、長野では上映されて

いない『アイガー北壁』を見に行くことに・・・


新宿で見ようと思ったけど、もう予約で一杯

仕方ないので有楽町まで移動し、夜から見ました

館内はスクリーン前数列以外は、ほぼ満員で意外に人気があるので驚きました

内容については書きませんが、

実話をもとにした映画なんではあるんですが、そんな終わり方をしてしまうのか?

という印象でした

また翌日に、外岩でクライミングをする前に見て良かったのか?という

内容の映画でもありました

  


Posted by くりぼう at 07:39Comments(0)観光